このページの本文へ移動

SPARC Enterprise Mシリーズ ログ採取手順

Solaris OSでのログ採取

fjsnapでの一括採取

fjsnap実行によるシステム負荷について

fjsnap は内部でコマンドの実行、結果の圧縮を行っている関係上、システムの負荷が多少あがる事が予想されます。
実行する時間にジョブ等が動いている場合はご注意ください。

  1. OS上で以下コマンドを実施し、採取してください。
    • # /opt/FJSVsnap/bin/fjsnap -T [Working Directory] -a [出力ファイル名]

    注1:"-T"オプションは Working Directoryを指定するオプションです。
    "-T"オプションを省略した場合、デフォルトで/var/tmp領域を使用します。
    "-T"オプションで /tmp領域を指定するとシステムスローダウンが発生する場合がありますので、/tmp以外の容量に余裕がある領域を指定してください。

    注2:"-a" は全ての情報を採取するという意味です。

    注3:[出力ファイル名]は任意のファイル名を指定してください。ここで指定したファイルにデータが格納されます。

    <実行例>

    • # /opt/FJSVsnap/bin/fjsnap -T /var/tmp -a /var/tmp/fjsnap.out
    • <<< fjsnap * START !! >>>
    •         :        
    •         :        
    • <<< fjsnap * END !! >>>
    • #
    • # ls /var/tmp
    • fjsnap.out
  2. 採取したログファイルを「資料・データの送信」よりハードウェア修理相談センターまで送信してください。

コマンドによる個別資料採取

下記のコマンドの実行結果を採取してください。

FTP を使用した資料採取が可能な場合

Solarisに root ユーザーでログインし、「1.」「2.」「3.」のファイルを全て採取してください。

  1. 以下コマンドを実行して生成されるファイル(messages.tar.gz)を採取します。
    • # cd /var/adm
    • # tar cvf - messages* | gzip > /var/tmp/messages.tar.gz

    注:/var/adm 配下の全messagesファイルを圧縮して1ファイルにしています。
    /var/tmp ディレクトリに生成される messages.tar.gz ファイルを採取してください。

  2. 以下コマンドを実行して生成されるファイル(fmd.tar.gz)を採取します。
    • # cd /var/fm
    • # tar cvf - fmd | gzip > /var/tmp/fmd.tar.gz

    注:/var/fm/fmd 配下のファイルを圧縮して1ファイルにしています。
    /var/tmp ディレクトリに生成される fmd.tar.gz ファイルを採取してください。

  3. TeraTerm等のソフトウェアを使用し以下のOSコマンド出力結果を採取してください。
    • # uname -a
    • # prtdiag -v
    • # fmadm faulty
    • # psrinfo -v
    • # fmadm config
    • # fmstat -m cpumem-diagnosis
    • # fmstat -m cpumem-retire
    • # iostat -En
    • # pkginfo -l
    • # showrev -p
  4. 採取したログファイルを「資料・データの送信」よりハードウェア修理相談センターまで送信してください。

FTP を使用した資料採取が不可能な場合

FTPが利用できない場合は、以下の方法でOSログの採取をお願いします。

  1. TeraTerm等のソフトウェアを使用し、Solarisへrootユーザーでログインします。
    ログイン後、以下のOSコマンド出力結果を全て採取してください。
    • # cd /var/adm
    • # ls -lh (注)

    • # cat messages ( messages.0 など messages.xを全て )
    • # uname -a
    • # prtdiag -v
    • # fmadm faulty
    • # fmdump
    • # fmdump -v
    • # fmdump -eV | tail -5000
    • # psrinfo -v
    • # fmadm config
    • # fmstat -m cpumem-diagnosis
    • # fmstat -m cpumem-retire
    • # iostat -En
    • # pkginfo -l
    • # showrev -p

    :事前に"ls -lh"を実行して各messagesファイルが1MBを超えない事を確認してください。
    1MBを超えると、ファイル内容を全て表示するのに時間がかかる場合があります。

  2. 採取したログファイルを「資料・データの送信」よりハードウェア修理相談センターまで送信してください。

サービスプロセッサ(XSCF)でのログ採取

snapshotでの一括採取

BUI(ブラウザユーザーインターフェース)から採取する場合

<事前準備>

XSCF Webに接続するためには、事前に下記の準備が必要です。

  1. XSCFネットワーク設定及び https 設定新しいウィンドウで表示
  2. XSCF-LANと接続されたコンソール端末
  3. platadmとfieldeng権限を持つXSCFユーザーアカウント新しいウィンドウで表示
  1. XSCF-LANと接続された端末にてインターネットブラウザ(IE等)新しいウィンドウで表示を立ち上げます。
  2. ブラウザのアドレスバーにXSCFのIPアドレスをURL指定(httpsプロトコル)で入力します。
    例) https://10.26.150.12/login.html (XSCFのIPアドレスが10.26.150.12の時)
  3. ログイン画面表示後、platadmまたはfieldeng権限を持つユーザーでログインします。
    ログイン画面の図
  4. 1XSCF」→「2Logs」→「3snapshot」と選択し、snapshotの画面を表示させます。
    Web画面のsnapshotメニューの図
  5. snapshotメニュー表示後、以下を設定し、「7Download」をクリックする事で採取が始まります。

    4Target

    :Browser を指定

    5Log Set

    Full log を指定

    6Start Time, Endtime

    :チェックしない
  6. 生成された snapshotファイルを「資料・データの送信」よりハードウェア修理相談センターまで送信してください。

XSCF からコマンドを実行して採取する場合

  1. XSCF に保守者(fieldeng)権限またはシステム管理者(platadm)権限でログインします。
  2. XSCF から以下のコマンドを実行して、snapshot を採取します。
    XSCF> snapshot -t [username]@[hostname]:[dirname] -k none -L F
    [username]:SSH サーバログイン用のユーザー名
    [hostname]:SSH サーバのホスト名 or IP アドレス
    [dirname] :資料格納ディレクトリ名

    <実行例>

    • 192.168.1.2 のSSHサーバに"user1"でログインし、/var/tmp/shiryo 配下にデータを格納する場合

    • XSCF> snapshot -t user1@192.168.1.2:/var/tmp/shiryo -k none -L F
    • Enter ssh password for user 'user1' on host '192.168.1.2': SSHサーバのパスワード
    • Setting up ssh connection to user1@192.168.1.2...
    • Collecting data into
    • user1@192.168.1.2:/shiryo/XXXXX.XX.XX.XX.XX_XXXX-XX-XXXXX-XX-XX.zip
    • Data collection complete

コマンドによる個別資料採取

  1. TeraTerm等のソフトウェアを使用し、platadmまたはfieldeng権限を持つユーザーでXSCFにログインします。
    ログイン後、以下のXSCFコマンド出力結果を全て採取してください。
    • XSCF> showlogs error -V
    • XSCF> showlogs env
    • XSCF> showlogs power
    • XSCF> showlogs event
    • XSCF> showlogs monitor
    • XSCF> showlogs console -d [DID]
    • XSCF> showboards -va
    • XSCF> showdcl -a
    • XSCF> showhardconf
    • XSCF> showfru -a sb
    • XSCF> setrci -c stat
    • XSCF> version -c xcp -v
  2. 採取したコマンド結果を「資料・データの送信」よりハードウェア修理相談センターまで送信してください。

ソフトウェアRAIDでのログ採取

fjsnapでの一括採取

fjsnap とは、ESF(Enhanced Support Facility)の機能の一つでSolaris OSの調査資料を一括で採取するツールです。

コマンドによる個別資料採取


Solstice Disk Suite / Solaris Volume Managerを使用している場合

  1. システム運用の都合上、"fjsnap"の採取が困難である場合は、TeraTerm等のソフトウェアを使用し以下のOSコマンド出力結果を採取してください。
    • # metastat
    • # metastat -p
    • # metastat -t
    • # metastat -c 【Solaris 10環境の場合】
    • # metadb
    • # dumpadm
    • # ls -l /dev/dsk /dev/rdsk
    • # format < /dev/null
    • # prtpicl -v
    • # showrev -p
    • # pkginfo -l
    • # cfgadm -al
    • # svcs -a 【Solaris 10環境の場合】
    • # prtconf -pv
    • # pkg info entire 【Solaris 11環境の場合】
    • # pkg info -l 【Solaris 11環境の場合】
    • # eeprom
    • # uname -a
    • # df -k
    • # cat /etc/system
    • # cat /etc/vfstab
    • # cat /etc/release
    • # cat /etc/path_to_inst
    • # fmdump
    • # fmdump -v
    • # fmdump -eV | tail -5000
    •  
    • # cd /var/adm
    • # ls -lh (注)
    •  
    • # cat messages (messages.0 など messages.xを全て)

    :事前に"ls -lh"を実行して各messagesファイルが1MBを超えない事を確認してください。
    1MBを超えると、ファイル内容を全て表示するのに時間がかかる場合があります。

  2. 採取したログファイルを「資料・データの送信」よりハードウェア修理相談センターまで送信してください。

ソフトウェアRAID コマンドによる個別資料採取へ


Safe Disk / Global Disk Services を使用している場合

  1. システム運用の都合上、"fjsnap"の採取が困難である場合は、TeraTerm等のソフトウェアを使用し以下のOSコマンド出力結果および、sdxsnap を採取してください。
    • # showrev -p
    • # pkginfo -l
    • # prtpicl -v
    • # pkg info entire 【Solaris 11環境の場合】
    • # pkg info -l 【Solaris 11環境の場合】

    【sdxsnap の採取方法】
    OS上で以下コマンドを実施し、採取してください。

    • # /etc/opt/FJSVsdx/bin/sdxsnap.sh -d [資料の退避先ディレクトリ]

    <実行例>

    • # /etc/opt/FJSVsdx/bin/sdxsnap.sh -d /var/tmp
    • # cd /var/tmp
    • # ls -l
    • drwxr-xr-x  14 root     other       1362 Jan  1  2001 SDXSNAP/
    • # tar cvf sdxsnap.tar ./SDXSNAP
    • # compress sdxsnap.tar
    • # ls -l
    • drwxr-xr-x  14 root     other       1362 Jan  1  2001 SDXSNAP/
    • -rw-r--r--   1 root     other     363303 Jan  1  2001 sdxsnap.tar.Z → 採取資料

    注:採取資料は必ずtar,compress形式で、圧縮してください。

    (注)sdxsnapが採取できない場合には、以下のOSコマンドの実行結果を採取してください。

    1. 以下コマンドを実行して生成されるファイル(messages.tar.gz)を採取します。
      • # cd /var/adm
      • # tar cvf - messages* | gzip > /var/tmp/messages.tar.gz (注1)

      注1:/var/adm 配下の全messagesファイルを圧縮して1ファイルにしています。
      /var/tmp ディレクトリに生成される messages.tar.gz ファイルを採取してください。

    2. 以下コマンドを実行して生成されるファイル(sdxservd.tar.gz)を採取します。
      • # cd /var/opt/FJSVsdx/msglog
      • # tar cvf - sdxservd.log* | gzip > /var/tmp/sdxservd.tar.gz (注2)

      注2:/var/opt/FJSVsdx/msglog 配下の全sdxservdファイルを圧縮して1ファイルにしています。
      /var/tmp ディレクトリに生成される sdxservd.tar.gz ファイルを採取してください。

    3. TeraTerm等のソフトウェアを使用し以下のOSコマンド出力結果を採取してください。
      • # ls -l /dev/rdsk
      • # sdxinfo -e long
  2. 採取したログファイルを「資料・データの送信」よりハードウェア修理相談センターまで送信してください。

ソフトウェアRAID コマンドによる個別資料採取へ


Zettabyte File System(ZFS)を使用している場合

  1. システム運用の都合上、"fjsnap"の採取が困難である場合は、TeraTerm等のソフトウェアを使用し以下のOSコマンド出力結果を採取してください。
    • # zpool list
    • # zfs list
    • # zfs list -t snapshot 【Solaris 11環境の場合】
    • # zpool get all プール名
    • # zfs get all
    • # zpool history
    • # zpool status -v
    • # zpool status -x
    • # zpool iostat -v
    • # zpool import
    • # zpool upgrade
    • # zfs upgrade
    • # zfs mount
    • # df -k
    • # cfgadm -al
    • # ls -l /dev/dsk /dev/rdsk
    • # format < /dev/null
    • # prtpicl -v
    • # croinfo
    • # dumpadm
    • # eeprom
    • # prtconf -vp
    • # prtconf -v
    • # uname -a
    • # svcs -a
    • # pkg info entire 【Solaris 11環境の場合】
    • # pkg info -l 【Solaris 11環境の場合】
    • # beadm list 【Solaris 11環境の場合】
    • # beadm list -ds 【Solaris 11環境の場合】
    • # showrev -p
    • # pkginfo -l
    • # cat /etc/system
    • # cat /etc/vfstab
    • # cat /etc/release
    • # fmdump
    • # fmdump -v
    • # fmdump -eV | tail -5000
    •  
    • # cd /var/adm
    • # ls -lh (注)
    •  
    • # cat messages (messages.0 など messages.xを全て)

    :事前に"ls -lh"を実行して各messagesファイルが1MBを超えない事を確認してください。
    1MBを超えると、ファイル内容を全て表示するのに時間がかかる場合があります。

  2. 採取したログファイルを「資料・データの送信」よりハードウェア修理相談センターまで送信してください。

ソフトウェアRAID コマンドによる個別資料採取へ

ハードウェアRAIDでミラーリングしている場合

SPARC Enterprise M9000/M8000/M3000

  1. TeraTerm等のソフトウェアを使用し以下のOSコマンド出力結果を採取してください。

    1)ハードRAID構成の確認

    • # raidctl -l

    <実行例>

    • # raidctl -l
    • コントローラ: 1
    •         ボリューム:c1t0d0
    •         ボリューム:c1t2d0
    •         ディスク: 0.0.0  GOOD
    •         ディスク: 0.1.0  GOOD
    •         ディスク: 0.2.0  GOOD
    •         ディスク: 0.3.0  GOOD

    2)各ハードRAIDボリュームのステータス確認

    • # raidctl -l ハードRAIDボリューム

    <実行例>

    • # raidctl -l c1t0d0
    • Volume                  Size    Stripe  Status         Cache  RAID
    •           Sub                   Size                          Level
    •                 Disk
    • ---------------------------------------------------------------------------------------
    • c1t0d0                136.6G   N/A    OPTIMAL          OFF    RAID1
    •               0.0.0   136.6G          GOOD    
    •               0.1.0   136.6G          GOOD    
    • ---------------------------------------------------------------------------------------
    • # raidctl -l c1t2d0
    • Volume                  Size    Stripe  Status         Cache  RAID
    •           Sub                   Size                          Level
    •                 Disk
    • ---------------------------------------------------------------------------------------
    • c1t0d0                136.6G   N/A    OPTIMAL          OFF    RAID1
    •               0.2.0   136.6G          GOOD    
    •               0.3.0   136.6G          GOOD    
    • ---------------------------------------------------------------------------------------
  2. 採取したログファイルを「資料・データの送信」よりハードウェア修理相談センターまで送信してください。

更新日:2014年6月16日