このページの本文へ移動

富士通 エフサステクノロジーズ

 

Japan

 
  1. SupportDesk >
  2. サービス管理者情報の最新化と利用者登録

【重要なご依頼】
サービス管理者情報の最新化と利用者登録

日頃より当社SupportDeskサービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

SupportDeskサービスでは、利用者認証によるセキュリティ強化を目的として、2025年8月に本WEBサイトをリニューアルし、利用者アカウントでの個人認証を導入いたします。

この準備としてサービス管理者情報(正副3名)を、お客様ご自身の情報に最新化して頂くことをご依頼いたします。現時点でお客様情報をご登録済の皆様には大変お手数ではございますが、最新情報であることをご確認済みである旨Microsoft Forms にて完了報告をお願い申し上げます。

現在のサービス管理者情報で修正が必要となる例

  • 利用するお客様ではなく富士通社員や販社の人員が代理登録されている
  • 氏名欄が「〇〇システム担当者」など個人が特定できない
  • メールアドレスにメーリングリストを登録していて個人が特定できない

更に、6月9日より、最新化されたご登録情報を基に生成した利用者アカウントを順次、メールでご通知しております。8月24日のWEBサイトリニューアルの準備として他のご利用者様の登録をお願いいたします。

利用者アカウントの仕組みにおいて、ご契約者様にて一部ご不明な点が生じていること、および、システム操作手順の ご案内につきまして準備期間が十分でないこと、等、様々なご意見を頂戴いたしております。つきましては、いただいているご意見を解消し、安心・安全に新システムをご利用いただくため、新システムの稼働開始日を1ヶ月延伸させていただくことと致しました。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
版数 改版日 改版内容
9版 2025年7月28日
  • Appx.3:FAQを拡充

サービス管理者IDに所属するメンバー構成を変更

  新ロール 役割 人数
サービス管理者 1 サービス責任者[正] サービスを利用する企業に所属し、サービスのご利用への責任全般、並びに情報セキュリティに責任を有する方 必須1名
2 サービス責任者[副] セキュリティ担保の観点から利用者を統制するためにサービス責任者[正]を補佐する 0~2名
3 アカウント管理者 「サービス責任者」から任命・登録される。サービス一般利用者の管理全般(追加承認、削除、棚卸)のオペレーションの代行権限を有する 0~10名
4 サービス一般利用者 サービスへのリクエスト(トラブル、質問)を発行する
一般的なロール
0~200名

変化点 従来の3名に加えてアカウント管理者とサービス一般利用者をロール追加

全ての対応はSalesforce中心に

全ての対応はSalesforce中心に(やりとりのフロー図)

2025年8月24日の新基盤稼働に向けてのご準備をお願いします

実行計画
  時間 概念 補足
Phase 1 '24/1 ~ '25/5 サービス責任者情報の最新化 現行SDK-WEBで情報更新
Phase.2 '25/6 ~ '25/8 アカウント管理者・サービス一般利用者のアカウント登録 新基盤から個別or一括インポート処理
Go Live '25/8 Salesforce新システムでのサービス開始  
アクション 2025年
2-5月 6月 7月 8月
サービス管理者IDの情報修正[必須]        
利用者情報の事前準備[推奨]        
利用者アカウントの登録機能の先行リリース        
利用者登録(アカウント設定)[必須]            
Salesforce新サービス基盤の完全リリース        

ご依頼①:サービス管理者IDの情報修正

  • 当WEBにログインして「お客様情報の参照・変更」を実施
  • ご対応いただいた後は、必ずこちらのFormsにて完了通知をしてください。

➡ 詳細は『【ご依頼】サービス管理者情報の最新化』をご確認ください

(重要)ご登録の原則と特例

原則

個人に割り当てられたメールアドレスを登録してください。

特例

SDKにアクセスする方々が個人アドレスを持っておらず、共通のメールアドレスを使用している場合は共用のメールアドレスでご登録ください。氏名は代表者を記入いただき、交代の際は情報更新してください。

条件PCを用いた多要素認証は必須です

注意メーリングリストはこの特例に該当しません

特例

*詳細はAppendix.1をご参照のこと

ご依頼②:利用者登録(アカウント設定)

サービス責任者の他にもSupportDeskをご利用される方がいらっしゃる場合は8月24日のWEBリニューアルまでに登録を行いアカウントの取得と多要素認証(MFA)の設定をお済ませください。

  • 実施時期:6月9日~8月22日
  • 実施方法:サービス責任者にご通知(6月9日)するメール内のURLにログインされご登録いただく
  • 詳細内容:『【ご依頼】利用者登録(アカウント登録)』ならびに『Appendix.4』をご参照
    • アカウント管理者(10名まで):お1人ずつご登録
    • サービス一般利用者(200名まで):お1人ずつご登録 or CSVファイルで一括登録

説明資料

Appendix. 1

Appendix. 4

⇒ 主に1・2・6章

詳細コンテンツ

  1. 全体概要とスケジュール
    1. 1.1  セキュリティの課題・背景
    2. 1.2  サービス管理者の再定義
    3. 1.3  実現方針と実行計画
    4. 1.4  システム刷新後のサービスイメージ
    5. 1.5  ご対応いただけない場合の影響
  2. 依頼内容
    1. 2.1  サービス管理者情報の最新化【必須】
    2. 2.2  サービス一般利用者の情報整理【推奨】
【ご依頼】利用者登録(アカウント登録)
  1. 取引先
    1. 1.1  「取引先」という新概念と利用者アカウント
    2. 1.2  「取引先」の設定と利用者アカウント発行の関係性
  2. 利用者アカウント
    1. 2.1  利用者アカウントの原則と特例
    2. 2.2  利用者アカウントのロールと発行方法
    3. 2.3  利用者アカウントの発行の流れ
    4. 2.4  利用者アカウントに関する仕様
    5. 2.5  パスワードリセットの手順概要
  3. 依頼内容
    1. 3.1  実施手順
    2. 3.2  依頼内容
  4. システム移行後のサービスプロセス
  5. 利用者のマネジメント
    1. 5.1  利用者マネジメントの概念
    2. 5.2  利用者マネジメントの機能
Appendix_1
Appendix_2
Appendix_3
Appendix_4
Appendix_6

改版履歴

版数 改版日 改版内容
9版 2025年7月28日
  • Appx.3:FAQを拡充
8版 2025年7月14日
  • 計画変更による修正と詳細コンテンツの改版
    ①【ご依頼】サービス管理者情報の最新化
    ②【ご依頼】利用者登録(アカウント登録)
  • Appx.6:メール/WEB問合せ ※【ご依頼】利用者登録(アカウント登録)から分離
  • Appx.1:​多要素認証(MFA)※WinAuthを追加​
7版 2025年6月9日
  • 【ご依頼】利用者登録(アカウント登録) ~メールへのファイル添付不可の旨を追加
  • Appx.1:多要素認証(MFA) ~特例を実施する際の注意事項を追加
6版 2025年5月12日
  • 利用者登録に関するご依頼について内容追記
  • 『【ご依頼】利用者登録(アカウント設定)』の新規追加
  • Appendix.4を新規追加。
  • Appendix.1にてMicrosift EdgeでのMFA利用方法を追加
  • Appendix.3にてFAQを拡充
5版 2025年4月16日
  • メールアドレスの登録に際する原則と特例を追加説明
  • Appendix.1(P8)に関連事項を追加および、ファイルを分離。
  • Appendix.2、Appendix.3をファイル分離。
  • 「利用者登録票」に関する注意事項を追加
    →【ご依頼】サービス管理者情報の最新化(P18)
4版 2025年3月25日  詳細コンテンツ[1.4章]にて、現行システムでのサービスイメージを参考に追加
3版 2025年3月13日
  • 実行計画の変更(リリース時期:5月末→7月末)
    本ご依頼であるサービス管理者情報の最新化の進捗状況が芳しくないため全体計画を見直し。
    ➡最新化の期限を3月末から5月末に2ヵ月延伸とする。
  • 詳細コンテンツに多要素認証/リカバリー期間の運用に関する説明を追加
2版 2025年2月20日 詳細コンテンツの「3.FAQ」に内容を追加
初版 2025年2月7日 初版発行